東海商工会議所青年部
新年会
1月21日(火)旬彩料理懐仙にて新年会を開催いたしました。東海商工会議所会頭をはじめ、専務理事、女性会会長、東海商工会議所青年部OB会会長、(一社)東海青年会議所理事長、(福)東海市社会福祉協議会会長に来賓としてご出席いただき、青年部活動に対する期待や要望、祝辞をいただきました。青年部会長より昨年の感謝及び今年の抱負をお伝えすることができ、青年部の団結力を高めることができました。

◆女性会新年会
1月14日(火)ノンナカコーレにて新年会を開催致しました。東海商工会議所副会頭に来賓としてご出席いただき、女性会活動に対する期待や要望、祝辞をいただきました。ハンドベルの演奏やビンゴゲームが行われ、今年の活動に向けて交流を深めました。41名の女性会会員が出席しました。

◆会員のつどい
1月21日(火)東海市芸術劇場で、東海商工会議所新春トークショーを開催しました。トークショーに登壇したのは、知多市出身の元プロ野球選手で中日ドラゴンズの一軍投手コーチ浅尾拓也氏です。このトークショーは東海商工会議所が会員の交流を深め商工会議所について知る「会員のつどい」の一環として開いたものです。浅尾氏には「若手社員の育成」をテーマに「若手の強みを伸ばす声かけ術」についてエピソードを交えて紹介いただきました。参加者からは「若い社員と関わる際のヒントになった」「たくさんの会員さんと会うことができて良かった」等の声をいただきました。


小売業部会 講習会
1月20日(月)、東海市立商工センター 中会議室にて小売業部会主催の講習会「中小企業のためのストーリーブランド戦略~ブランドをストーリーで魅惑化する~」を開催いたしました。
講師には、Lucky Field 吉田直樹氏を迎えご講義いただきました。本講習会では、理念の明確化、独自化の手法、そして象徴的なエピソードの作成について学び、自社のストーリーブランドを構築する方法を習得しました。自社の理念が如何に重要であるか、独自化のポイント、強みや特長を明確に打ち出すことが必要で、実際に自社に照らし合わせて象徴的なエピソードを作成する練習をしました。
参加者の皆様にブランド構築における重要な要素を具体的かつ実践的に学んでいただける貴重な機会でした。

飲食業部会視察研修
2月18日(火)から2月19日(水)に飲食業部会の視察研修を行いました。東海市に建設中である東海市創造の杜交流館は隈研吾氏の設計であり、京都にある隈研吾氏が設計したAceHotelが近隣の飲食店にどのような影響を与えるているのかを見学しました。また、二日目は嵐山を訪問し、京都の食文化を学びました。

沖縄市産業まつりへの参加報告
1月25日(土)と1月26日(日)、姉妹友好都市(沖縄市)で開催された沖縄市産業まつりに東海市の物産をPRすることを目的に、三代目ちゃ銀、スパイラル東海に出展いただき、台湾餃子、スパイラルコーヒー等を販売いたしました。また、沖縄の姉妹都市や関係団体との交流会にも参加してきました。


ライフプランニングセミナー
1月27日(月)、東海市立商工センター 中会議室にてライフプランニングセミナー「みんなの味方 年金の話し」を開催いたしました。
講師には、半田年金事務所の職員の方にお願いしました。
年金の仕組みや制度、手続きなどの説明を受け、日常で疑問や不安に思っている参加者のみなさんからの質問にお答えいただきました。
内容では、年金受給開始時期についての関心が多かったように思います。
ライフプランニングにおいて、大きな位置付けとなる年金への理解が深まる機会に満足の声を多く頂きました。
今回参加できなかった方は、次回の企画の際に是非ご参加をお待ちしています。

確定申告のご案内
所得税・贈与税の申告・納付は、3月17日(月)が期限、個人事業者の消費税等の申告・納付は3月31日(月)が期限となっています。
また、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で便利で簡単に作成できますのでご利用ください。

東海市立商工センターをご利用ください
商工センターは、視聴覚装置を備えた大会議室、特別会議室、多目的ホールや机の配置が学校形式の中会議室があります。
商工業関係者をはじめ一般の方へも広く開放しておりますので、講演会、大会、諸会議、パーティーなどにご利用ください。
◆開館時間
午前9時~午後9時
◆受付時間
午前8時30分
~午後5時
◆問合せ先
TEL 0562-33-7772

会議等にお勧めです。

パーティー・講演会に!
|