常議員会開催報告
3月13日(木)に令和6年度第6回常議員会が開催されました。主な議案は次のとおり審議されました。
【議案第1号】 東海商工会議所職員給与規則の一部改正について
国家公務員並びに地方公務員の給与改定に考慮し、給料表を改定するものについて審議し、承認されました。
【議案第2号】
【議案第3号】 令和6年度 一般会計補正予算(第2号)並びに令和6年度 財政調整資金積立金特別会計補正予算(第1号)について
財政調整資金積立金特別会計に積み立てをすることについて審議し、承認されました。
【議案第4号】 令和7年度事業計画並びに収支予算について
令和7年度の当初事業計並びに収支予算について審議し、承認されました。
【議案第5号】
令和6年度 第2回通常議員総会の日時、場所及び議事に付すべき事項について
議員総会の開催について承認されました。
【議案第6号】
18件の事業所から加入申し込みがあり、承認されました。
(新規加入会員の詳細は、4ページを参照下さい)
廃業・転出・自己都合等で脱退が24件ありました。
4月1日現在の当所会員数は、1,664事業所です。
【その他】
ア 委員会、部会、青年部、女性会からの活動報告について
北地区・南地区支部懇談会
2月25日(火)に白木屋支店で北地区が、2月21日(金)に木曽路東海店で南地区が支部懇談会を開催いたしました。
主な議題としては、①行政への要望の回答について②支部状況について③令和7年度会議所事業への要望についてでした。懇談会では、参加者にとって有益な地域の情報提供や事業に役立つセミナーの要望など貴重な意見交換を行いました。
会議後の懇親会では名刺交換が活発に行われ多くの参加者から「たくさんの方と交流ができてよかった」というお声をいただきました。

商工振興委員会視察研修
令和7年3月11日(火)、商工振興委員会で福井県鯖江市の鯖江商工会議所に行きました。同所はものづくりのマーケティング拠点として活用できるスペースを作るため、会館をリノベーションし、1階事務所を2階に移動し、商談会や展示会等多目的に利用できるスペースを作り、多くの方に利用いただいているそうです。
また中小企業支援として、自社単独では一歩踏み出せない企業をターゲットに、世界を見据えた支援事業を展開。その一つがWEBを活用したバーチャルモール事業で、店舗に訪問できなくても、バーチャル店舗を訪問し、自由に店内を見て買い物ができるシステムを構築されました。普通のECサイトとの違いは、商品販売だけではなく、その商品の持つ文化や歴史・技術を一緒に紹介する動画も見られるようにしており、商品の価値を高める仕組みとしていました。個々の商品をブランディングすることで、地域のブランディングを図っているとのことです。また、バーチャル店舗や工場をいつでも見学できるため、地域の若者に地元企業を知ってもらう機会にもなっており、企業のリクルートにも繋がる取組となっていました。
その後、実際にバーチャルモールに参加されている㈱ボストンクラブ(眼鏡製造販売)を訪問し、社長からブランディングに関する取組の説明を受けました。

令和7年大相撲名古屋場所錣山部屋応援幟旗募集
1.募集期間―4月11日(金)まで
2.設置場所―愛宕神社周辺、尾張横須賀駅西周辺を計画
3.設置期間―6月15日(日)~7月27日(日)予定
4.旗の仕様―大幟旗 長さ:5,400㎜×幅:900㎜ 竹竿
5.協賛金―1本 55,000円(協賛者様には設置期間終了後、旗の部分は記念品として進呈いたします。)
·申込先―東海商工会議所 TEL:0562-33-2811
交通安全キャンペーン
春の全国交通安全運動が実施されます。
一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールを守り、交通事故に注意した行動をとりましょう。
●運動期間
4月6日(日)から15日(火)までの10日間
●運動重点
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底と運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
|